top of page

明細書発行について

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 4月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月24日

今日は、「医科では当たり前になっている“明細書”が、なぜ歯科ではあまり出されないのか?」というテーマについてお話ししたいと思います。

ところで、「領収書」と「明細書」が別物だということ、ご存じでしたか?


領収書が上で、明細書が下です。




実はこの2つには明確な違いがあります。

領収書は、診療費用が大まかにカテゴリ分けされていて、どの処置に何点の保険請求がされたのかまでは分かりません。あくまで“ざっくり”とした内容なんですね。

一方、明細書はと言うと…これはほとんど「カルテの縮小版」と言えるものです。

どの治療に何点の請求がされているかが細かく記載されていて、その日にどんな処置を受けて、いくらの費用がかかっているのかが、一目で分かります。

とても透明性の高い書類です。

さて、ここで一つ問題があります。

実はこの「明細書の発行」、現在の歯科医療の制度では、ほとんどの医院で発行が義務付けられているのです!

…にもかかわらず、実際には多くの歯科医院で発行されていないのが現状です。

なぜでしょうか?

理由はとてもシンプルです。

「細かく見られたくないから」です。

では、なぜ見られたくないのか。

ここから少し驚かれるかもしれませんが――

なんと、実際に行っていない処置を、あたかもやったかのように保険請求している医院が、残念ながら存在するのです。

「どうせ患者さんにはわからないだろう」と思って…。

信じられない話かもしれませんが、現実として起きていることなのです。

『これ、ちょっと足しといた方が点数高いし…バレないでしょ!』そんな声が実際にあるとしたら…怖いですよね。

だからこそ、私は開業当初からずっと「全員に明細書を発行」しています。

それは、「正直であること」を何より大切にしているからです。

保険請求に嘘がないこと、それは当たり前のこと。

でも、その「当たり前」が守られていない現実があるなら、私は正面から向き合って、誠実な医療を貫きたい。

明細書を発行しない医院に対しては、「なぜ出してくれないのかな?」と、一度疑問を持ってみるのも良いかもしれません。

もし少しでも疑問や不安があれば、どうぞ遠慮なくご相談くださいね(^^)

ご連絡、いつでもお待ちしております!

 
 
 

最新記事

すべて表示
2週間に1回の通院

昨今では1カ月に1回の通院の歯科医院も多くなってきているようですが、当院では基本的に2週間に1回の通院となっております。待ち時間は基本的にほぼありません。(例外として月にに2,3回は急患や急な治療の変更があった場合など30分ほど待たせてしまうことはありますが、まれなケースで...

 
 
 

Comments


bottom of page