🦷歯ぐきのキワが欠けてしみる?それ、**くさび状欠損(WSD)**かもしれません!
- Admin
- 6月3日
- 読了時間: 2分
みなさん、歯を磨いているときや、冷たいものを飲んだときに
「あれ?なんかしみる…」「歯ぐきのあたりが欠けてる気がする…」
そんな経験はありませんか?
それ、もしかしたら**「くさび状欠損(WSD)」**と呼ばれるものかもしれません。
🔍 くさび状欠損ってなに?
くさび状欠損とは、歯と歯ぐきの境目あたりが“くさび型”に削れてしまう状態のことです。専門的には**WSD(Wedge-Shaped Defect)**とも呼ばれています。
見た目には、歯の根元部分が少しへこんでいたり、V字型に欠けていたりすることが多いです。
💥 主な原因は「強すぎるブラッシング」!
多くの場合、くさび状欠損の原因は…
✅ ゴシゴシと強すぎる歯みがき
✅ 硬すぎる歯ブラシの使用
✅ 横磨き(スクラブ法)を長年続けている
✅ 歯ぎしり・くいしばりによる力の負担
といった “毎日の習慣” が影響しています。
⚠️ 放っておくとどうなるの?
くさび状欠損はエナメル質や象牙質が削れている状態なので、次のようなトラブルに発展することがあります。
🔻 冷たいもの・甘いものがしみる(知覚過敏)
🔻 歯の破折・虫歯のリスク増加
🔻 詰め物や被せ物の脱離
💡 治療は?実はすぐに終わります!
ご安心ください。ほとんどのケースでは、保険診療で1回の通院で終わる簡単な治療です。
▶ 欠けている部分をレジン(白い樹脂)で埋めるだけ▶ すぐ終わる処置▶ 審美的にも自然に仕上がります
🪥 予防も大事です!
治療したあとに再発しないよう、以下のことに気をつけましょう:
🟩 柔らかめの歯ブラシを使う
🟩 優しい力で磨く(目安は“歯ブラシの毛先が広がらない程度”)
🟩 バス法などのやさしい磨き方を意識する
🟩 歯ぎしりがある人はマウスピースの検討を
📸

💬 まとめ:早めの発見・治療が大事!
「なんかしみる…」「歯の根元が変な形してる…」
そんなときは、どうぞ気軽にご相談ください。
תגובות